永代供養墓やすらぎは、東京都八王子市にある「廣園寺」というお寺により運営されています。
JR八王子駅からお車で約10分の立地にあるので、八王子市でお墓を探している方におすすめの永代供養墓です。永代供養なので、お墓の後継者がいない方、一人でお墓に入りたいという方でも入りやすいお墓になっています。
また、永代供養区画は管理料・土地代・埋葬料など全てを含んだ価格が比較的安価であることから、お墓のお値段を抑えたい方には人気の区画です!
本記事では、永代供養墓やすらぎの魅力、永代供養の仕組みや、敷地の雰囲気、かかる費用、アクセスなどについて詳細を紹介します。
永代供養墓やすらぎの概要
永代供養墓やすらぎは、八王子市にある廣園寺に併設された墓地です。永代供養墓を生前にお申し込みすることが可能です。京王高尾線「山田駅」から徒歩8分で、お車・公共機関共にアクセスしやすい立地にあります。
寺院には庭園があり、蒼龍池という井戸水をひいてつくられた池や、季節ごとの花々をみられることができます。600年という歴史のある寺院で、自然に囲まれた静かな空間となっています。
所在地 | 東京都八王子市山田町1577 |
アクセス | 京王高尾線 山田駅より徒歩8分 八王子インターより車15分 |
種別 | 寺院墓地(廣園寺) |
宗教宗派 | 宗旨・宗派を問わない |
お墓の種類 | 永代供養墓 |
公式サイト | 永代供養墓やすらぎ |
永代供養墓やすらぎの特徴・魅力
ここでは永代供養墓やすらぎの敷地の特徴、お墓の仕組みについて、他のお寺のお墓とは違った魅力を紹介します。
由緒ある廣園寺による運営
600年以上の歴史のあるこのお寺は、東京都指定有形文化財にも認定され、境内の総門・山門・仏殿などからは歴史を感じられ、落ち着いた空間になっています。
永代にわたる供養がされる
やすらぎの「永代供養墓」は、通常の家系でつぐ「一般墓」と呼ばれるお墓とは異なります。
永代供養墓が一般墓と違う大きな特徴は、一人でもお墓に入れるという点、後継者がいなくても生前にお墓を購入することでお墓に入ることができる点です。
また、「一般墓」は家族のお墓をその家系の後継者や子孫により維持・管理が必要ですが、永代供養墓はお寺により維持・管理が行われます。
そのため、ご家族が地理的・時間的な理由でお墓参りができない場合や、後継者がいない場合でも安心してお墓に入ることができます。
安価のためお墓のお値段を抑えられる
一般墓と違い、永代供養墓は○回忌といった節目で御遺骨がお墓から移動され、合祀という方法で埋葬されます。そのため、お墓の土地代が一般墓に比較して安いお値段になっています。
また、通常の永代供養墓は、埋葬料・管理料・刻字料など含め50〜100万円という相場ですが、永代供養墓やすらぎの永代供養区画は一霊位28万円(非課税)と安価です。(年間の管理料・寄附金は不要)
そのため、お墓にはお金をかけずにご家族や知人に財産を残したいという方におすすめのお墓です。
生前にお墓の契約ができるため、自分の入るお墓を目で見て選ぶことができます。
個人での安置後、合祀される
永代供養墓では、ある一定の期間がすぎると個人のお墓から合同のお墓に移されるという1つの仕組みがあります。
「永代」だから永久にお墓に入れるというわけではなく、永代供養墓やすらぎでは納骨壇に安置されてから50回忌を迎えると、他の方のご遺骨と同じ場所に合祀されます。
つまり、最初にお墓に入る時にはご位牌ごとに骨壺に入れられますが、50年経つと骨壺から出されるということです。合祀された後は、合祀墓にある墓誌プレートに故人のお名前が刻字されます。
そのため、永久的に個人でお墓に入りたいという方は、永代供養墓以外のお墓をおすすめします。
墓友納骨が可能
友人・知人と共にお墓に入ることができます。近年は、ご家族の関係や形は様々なので、友人・知人・恋人同士で生前に同じお墓を選べます。
毎日の読経によるお墓の供養・管理
永代供養墓やすらぎは、読経や清掃によりお墓の維持・管理を行います。
1月・3月・7月の年3回に分けて檀家さんにより清掃されるので、ホコリを被ったりせずに眠ることができます。
また、後継者やご家族にかわってお寺の僧侶により毎朝の読経が行われるので、常に供養をしてもらえる状態で無縁墓になる心配がありません。
お寺の行事・法要が様々
年末年始には新年大般若祈祷が行われます。三蔵法師が4年ほどの月日を経て翻訳したと言われる仏典の読経を行う行事です。
臨済宗の祖がご還化された1月10日は、臨済忌と呼ばれ、毎年朝に読経が行われます。
その他、開山忌・降誕祭など様々な行事や法要が行われ、同時にお墓の供養や読経も行われています。
永代供養墓やすらぎの費用
区画名 | 価格(非課税) |
---|---|
永代供養区画 | 一霊位につき28万円 |
※ ただいま準備中です。
永代供養墓やすらぎへのアクセス詳細・地図
電車をご利用の方
京王線「京王山田駅」より徒歩8分です。
お車をご利用の方
JR線「八王子駅」よりお車10分
中央道八王子I.C.よりお車15分
敷地内の駐車場をご利用ください。
お墓の見学の情報について
予約電話番号 | 042-661-7022 |
お問合せフォーム | 永代供養墓やすらぎ お問合せはこちら |
永代供養墓やすらぎの口コミ
永代供養墓やすらぎの境内や敷地の環境、お墓についての口コミを紹介します。
見晴らしがよく静かでとてもいい場所です。
歴史のある大きなお寺です。東京のお寺だとは思えないくらいです。手入れもすごくいきわたっております。お庭はまるで京都の有名なお寺のようでした。
お寺は大きいので迷いませんが、共同墓地は離れています。お寺からですと墓地までは階段を上るので足が悪い人には無理だと思います。
引用:いいお墓
敷地の雰囲気や清潔感について、綺麗であると定評があります。
また、敷地内はバリアフリーでない箇所が見られるので、足腰の悪い方や高齢者の方は配慮が必要です。
周辺施設
永代供養墓やすらぎの周辺施設について紹介します。
メモリアルガーデン山田の詳細はこちら