八王子市で永代供養墓を探している方へ、西東京墓苑の永代供養について紹介します。
西東京墓苑は、花や草木などの自然に包まれたガーデニング墓地で、一般墓の他に永代供養墓や樹木葬などを取り扱っている墓地です。
西東京墓苑の概要
所在地 | 東京都八王子市上恩方町1040 |
交通 アクセス | JR中央線・京王線「高尾駅」より車で約15分 八王子西インターから車で約10分 中央自動車道「八王子I.C第2出口」より約25分 |
宗旨・宗派 | 在来仏教 |
取り扱い | 一般墓所・樹木葬・永代供養墓 |
費用 | 16万円〜125万円 |
電話番号 | 0120-711-751 |
開園時間 | ■通期 9:00~18:00 ■冬期(10/16〜1/31) 9:00〜17:00 ■年末年始 お参り可 |
西東京墓苑の特徴・宗派
東京都八王子市にある、童謡「夕やけこやけ」のモデルとなった公園墓地です。一般墓所、永代供養墓、樹木葬を取り扱っているため、その方にあった方法で埋葬・供養することが可能です。
施設内には、バラのアーチをはじめとし、花々が四季にわたって咲いており、緑も豊で安らげる空間となっています。また、見学者・参拝者が立ち寄れるカフェがあるため、休憩をすることもできます。
宗派は「在来仏教に限る」とされています。
西東京墓苑のお墓の種類
西東京墓苑には、一般墓所・永代供養墓・樹木葬の大きく3種類のお墓・埋葬方法があります。
まずは、一般墓所である「一般区画・バラ区画・芝生区画」です。このお墓は、代々ご家族でお墓を継いでいく方が入るお墓です。
次に、永代供養墓の「ふれあいの碑」は、後継のいない方・家族とお墓に入らず自分だけのお墓に入りたい方のためのお墓です。
そして、樹木葬の「おもいでの樹」は、上記2種類のお墓とは異なり、墓石の代わりに樹木を目印として、樹の下に埋葬するお墓です。
以下でそれぞれの特徴、費用、供養方法、埋葬期間などについて紹介します。
西東京墓苑の永代供養墓
ここでは、西東京墓園の永代供養墓の「ふれあいの碑」について、種類や用途、納骨や埋葬期間についての詳細を紹介します。
3種類の永代供養墓があります
大きく、集合墓・夫婦墓・家族墓の3つがあります。どの永代供養墓も屋外にあり、花や植栽がされています。
集合墓「和(やわらぎ)」は、お一人でお墓に入る方々と共に、広く大きな墓石の下に安置されます。お墓の背面にガラス板がありお名前を刻むことができます。他の永代供養墓に比べて花が多く咲いています。
夫婦墓は「絆(きずな)」は、夫婦ごとに個別のスペースに安置されます。
家族墓「 憩(いこい)・悠(はるか)・響(ひびき) 」は、ふれあいの碑と呼ばれる石碑を囲むように墓石が配置され、家族ごとに同じ墓石のスペースに安置されます。4霊位まで同時にお墓に入ることができます。
(※詳細は以下「永代供養墓のしくみ」で説明します)
どの永代供養墓でも、ご遺骨は1霊位ずつ骨壺に入れられ、安置されます。
永代供養墓のしくみと、納骨・埋葬期間
永代供養墓とは、その墓地の管理団体が永代にわたってお墓の維持・管理をする仕組みです。しかし、永久にお墓があるのではなく、一定期間をすぎると合祀という方法で埋葬されます。
合祀とは、ご遺骨を骨壺などに入れずに、他の方のご遺骨と共に埋葬する方法です。
西東京墓苑の永代供養墓は、はじめ墓石の下の納骨室と呼ばれるスペースに骨壺を安置します。ご遺骨を骨壺に入れ、安置をしてから20年〜30年経つと、他の方々と同じスペースに合祀されます。
20〜30年という期間は、永代供養墓の種類によって異なります。
永代供養墓の種類(区画)別 埋葬期間
以下がその埋葬期間です。埋葬期間とは、ご遺骨を骨壺に入れた状態でお墓に安置される期間です。つまり、この期間が過ぎると合祀されることになります。
家族墓・夫婦墓は、最後の方がお墓に入ってから埋葬期間を数えます。
区画名(種類) | 埋葬期間 |
---|---|
家族墓 「悠(はるか)」 | 20年間 ※ |
集合墓 「和(やわらぎ)」 | 30年間 |
夫婦墓 「絆(きずな)」 | 30年間 |
※ 家族墓は、墓石の納骨室に4霊位まで入れます。そのため、5霊位目のご遺骨を安置するためには、最も古いご遺骨を出して合祀し、5霊位目のご遺骨を入れることができます。
埋葬期間中は、お墓の墓石や区画の管理・維持を行ってもらうことができます。
費用 (墓所利用料・彫刻料など)
以下で紹介する永代供養墓では、墓所利用料の他、彫刻料・年間管理料・護持会費などがかかります。これらを全て含む合計金額を以下で紹介します。墓所使用料には墓石の料金も含まれます。
区画名(種類) | 墓所利用料 (非課税) | 彫刻料 (税込) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
家族墓 「悠(はるか)」 | 1,200,000円 | 0 (※1) | 1,204,500円(※2,※3) |
集合墓 「和(やわらぎ)」 | 200,000円 | 55,000円 | 255,000円 |
夫婦墓 「絆(きずな)」 | 600,000円 | 110,000円 | 710,000円 |
【料金詳細】
※1家族墓「悠」の彫刻料について
家名と2名分のお名前の彫刻は、墓所利用料に含まれます。追加で彫刻する場合には別途55,000円(1人)がかかります。(税込)
※2 家族墓「悠」の合計金額には、年間管理料3,000円(税込)と護持会費(お墓の清掃や供養などをしてもらうための費用)1,500円(非課税)が含まれます。年間管理料が払われなくなってから、埋葬期間20年が経つと合祀されます。
※3 家族墓「悠」は、合計金額に加え、ご納骨時に埋葬手数料として別途37,000円がかかります。(税込)
※ 家族墓「憩」「響」は完売しています(2021年4月時点)
西東京墓苑の樹木葬
樹木葬「おもいでの樹」は、樹木をお墓の目印としてご遺骨を埋葬するお墓です。
墓石はないため、一見お墓ではないような自然に囲まれた場所に眠ることができます。故人のお名前は、樹木の花壇の周りにある金属製板に刻むことができます。
アクセス
お車をご利用の方
- JR中央線・京王線「高尾駅」より車で約15分
- 八王子西インターから車で約10分
- 中央自動車道「八王子I.C第2出口」より約25分
地図〔西東京墓苑への行き方〕
西東京墓苑の口コミ・評判
多少田舎の墓苑ですが、しっかり管理されて清潔に維持され、スタッフも楽に相談できることがありがたいですね。バラ霊園と標榜する上でも剪定が良く出来ていることから季節には楽しみなくらいです。
お墓探し.net
西東京墓苑の周辺施設・墓地
このように、西東京墓苑周辺には自然豊かな施設が多いです。その他にも、テニスコートや神社が徒歩で行ける距離にあります。お墓参りやお墓の見学後に行ってみるのもおすすめです。